「健康茶」に近い青汁
「健康茶」という物をご存知ですか。有名なところでいえば「どくだみ茶」といったような野草や薬草を使ったお茶のことです。
民間としての薬や漢方やハーブなどとしても長年使われていたためか、
効能はとても高いものが多いです。
ただその種類の多さには青汁とは別の意味で驚いてしまうでしょう。
例えば青汁での効能として使われる便秘解消効果は、
どくだみ茶やオオバコ茶、桑の葉茶、シモン茶、センナ茶などとまだまだたくさんありますが、
便秘の効果というだけでもこれだけ分かれての種類があります。
もっとも桑の葉など「青汁」にも使われているものもあります。
それではダイエット効果などはというと、
タラの葉茶、よもぎ茶、桑の葉茶、杜仲茶、コンブ茶などといった健康茶が挙げられます。
桑の葉茶などが共通していますが、ある意味では全く違うといってもいいでしょう。
「健康茶」と「青汁」はその効能がよく似ています。
青汁の効能にありものは必ずといっていいほどに健康茶のどれかには当てはまります。
ですが全ての健康茶に当てはまるというわけではありません。
それでは青汁の方が上かとも誤解されがちですが一概にもそうとは言い切れません。
青汁はその効能の広さから浅く広くになりがちな傾向があります。
もっとも毎日飲んでいればそんなことは些細なことですし、あくまで健康茶に比べればというところは否定できません。
健康茶も効能を広げようと様々なブレンド茶などもありますが、
ブレンドすればするほどに、どれだけのものが入っているのかは分からなくなっていることが多いのです。
また混ざったものが何処でどのように栽培されて、無農薬で育てられたかなどが表記されていない場合が多くなります。
健康茶も青汁と同じで、毎日飲む物でしたら体に害のない無農薬栽培のものを選びたいものです。
そのためには効能をよく選んであまりブレンドされていないものを集中して選びましょう。
ちなみにダイエットに向いている「桑の葉茶」は青汁にもよく使われている原料でもあります。
体に良いからと1日にたくさん摂りすぎてしまうのは逆効果になります。
摂取量をしっかり守って毎日続けるようにしましょう。